Saturday, May 26, 2007

Golden Week Around The World Part 8


2007.5.5

今日は大会最終日だ。結局12時間爆睡して4時に目が覚めた。久しぶりにまとめて睡眠をとったので気持ちがいい。しばらくDavid Suzuki氏の著書を読んでから、朝食に降りる。
会長一行とともに朝食を済ませ、安井設計の佐野さんが企画した日本市場参入ガイドともいうべきセミナーに応援団の一員として、佐野さんを紹介し聴講する。セッションは佐野さんの詭弁な講演で盛り上がった。英語でのコミュニケーションも十分であったし、内容もアメリカ建築家が理解できるよう的確にオーガナイズされていた。
セッションが無事に成功に終わり、次は向いの会議室で行われたInternational Presidents’ Forumにオブザーバーとして参加した。主に環境問題、offshore外注の2点について参加各団体からの報告と意見交換が行われた。このフォーラムは3年目を迎えるらしいが毎年会は充実してきている様子で、国際関連の会議、行事をみてもAIAの国際戦略が垣間見える。午後の目玉となるのがアル・ゴア元副大統領の講演会だ。開催2時間前から列に並び、開場を待つ。その間、30年ぶりにカリフォルニア大学バークレー校時代の同級生とばったりと出会う。僕の後ろに並んでいた男性とその夫人の二人だ。大学時代に付き合い始めて、その後、結婚したのが27年前だそうだ。彼らの事務所を夫人はアメリカ建築界では名のある存在なので噂は聞いていたが、実際に再会できて懐かしかった。二人とも昔のままだ。やはりアジア人は長持ちするのが本当のようだ。
ゴア氏の講演会も刺激的であった。お笑いのように自分の大統領選敗北とその後の一般人としての格差を感じさせる生活を語って観客を巻き込む話術は絶妙だ。本題に入ってもステージを何度も横断し、2時間にわたって地球環境の危機について建築家を喚起させた。
Suzuki氏に引き続き、ゴア氏のダブルパンチの講演は僕にとって環境問題をさらに深く勉強する必要性を自覚させてくれた。
毎年、AIA大会はフェロー会員晩餐会で締めくくられる。ブラック・タイ、つまりタキシードがルールの夕食会だ。目的はその年の新フェロー会員を称える集まりであると同時に、海外から招待された建築家たちの交流の場ともなるネットワーキングの場ともなっている。
昨年から、日本でも是非JIAフェロー制度をスタートさせて、このようの特別な晩餐会を開いてJIAを盛り上げていきたいと思っている。
アメリカの国際政策について批判的であるが、AIA、つまり建築家たちの活動が非常にグローバルな視点から有意義であると思っている。85.000人の会員を持つ団体であるから、連邦政府にも多少な影響力を持つことを期待しながら今後もAIA Japan活動に積極的に参加していきたい。
AIA大会が無事に閉会し、僕は明日、早朝に帰路につく。


【GK】

No comments: